概要
■はじめに
ポケットチェンジ/ポケペイのシステムについて、設計・構築・運用をともに高められるSRE職を募集します。
ポケットチェンジではWebのみで完結するサービスではなく現金を取り扱うキオスク端末が存在し、ポケペイではスマートフォンアプリやAPI連携のための各プログラミング言語SDKなど、お金をより便利にするためにソフトウェアだけでなくハードウェアも含めた幅広いレイヤーでのサービスの安定・向上が課題となります。
成長を続けているビジネスの中で、運用品質を向上するため、営業/開発チームも含めて関係者との議論、よりよい方針の検討、ツール開発による自動化/省力化、開発したツールを利用しての運用を行っています。
■仕事内容
• GitHubを使って開発されたシステムをAWS上で動く状態にする
• 決済サービスとしての安定性やセキュリティを担保した設計にする
• 高負荷でも必要十分な状態に自動でスケールする仕組みにする
• 障害や異常の検知から事業のKPI設計までをサポートするデータの可視化
• キオスク端末(計算機類/NW)のIoTサービスを運用する
• 運用自動化ツール開発
• 他
■技術キーワード
AWS, Docker, Terraform, Elastic Beanstalk, Linux, Windows IoT, IoT, SORACOM, Chef, fluentd, Prometheus, , Grafana, Redash, Jira, Confluence, Slack, チャットボット, GitHub, Jenkins, スクラムマスター, CI/CD, セキュリティ, SRE, 海外へのサービス提供
小さい組織ですので、開発に限らず営業など他チームと議論をしながら、より良いサービスのためにどうするかを日々考えています。業務領域の壁は無く裁量範囲も広いため、必要であればアプリのコードを書いてもいいし、実オペレーションの設計をする場合もあるかもしれません。ハードウェアの開発チームがすぐ横にいたり、さまざまな国籍のメンバーがいたり、OSSコミッターがいたりと、多様かつとても刺激的な環境です。ユニークな自社サービスを手がけ、ただ仕様どおりに開発するだけにとどまらない“アイデアをカタチにする”楽しさを味わっていただけるでしょう。
■求める人物像
• サービスを利用してもらうことでお客様に喜んでもらいたい、という視点で業務設計を考えられる方
顧客が本当に必要だった「タイヤのブランコ」を提案・実現できる
• 開発者・カスタマサポート・営業と、一体となって開発、運用、そして障害対応できるマインドセット
個人的なミスや責任の所在を探すのではなく、サービスとして本来どうあるべきだったか、その実現のためにはチームとしてそれぞれが今どう動くべきかを相談・遂行し、将来の障害の芽を事前に刈り取れる
• 作業時にはリスク、失敗した場合のリカバー方針を事前に準備/相談できる
リスクとしてどのような問題が起きうるか事前に調査し、その場合の対応手順やバックアップができている
• なにも起きないことがすごいことだという事が理解されにくい中、周りに信頼を与え、また周りを信頼できる関係を構築できる
「こんなこともあろうかと」を意識しながら日々のシステム運用では信頼を勝ち取り、その信頼を使って営業チームなど非エンジニアチームに至るまで、必要であれば融通を利かせてもらえるよう交渉し、会社全体としての最大の成果を狙える
• 日々運用をしているからこそ分かる煩わしさを自動化ツールの開発など仕組み化で立ち向かえる
対応のリスクや実装コストから、手順を書き起こす、コマンドやscriptに落とし込む、自動実行できるようにする、など自分だけでなくチーム全体としてより効率的かつスピーディーな実現方法を模索できる
• 新たな技術に関わらず、わからないことを自分で調べる・聞くなどして常に自己成長を求める方
自分の分かりそうなところまで調べ、あと詳しい人に相談して、効率的にノウハウを得られる
自分の専門にとどまらず、3Dプリンタ〜キャッシュレス社会までの幅広い範囲への興味と取得意欲を持っている
ネットで見た技術にまずは触れてみて、サービスに活かせないかを検討できる
• 物理的な意味で現金が邪魔だと感じている
クレジットカード・ポイントカードが1枚増えるのも重いと感じる
• 食券販売機など自販機の扉をあけてメンテナンスをしているとついつい覗いてしまう
サービス・S/W・H/Wに限らず、その仕組みや運用がどうなっているかに好奇心を持てる
• SRE本を読もうという気持ちがある